NOVRUZ西洋かりん(クインス)のマーマレード 《200g瓶》
【NOVRUZシリーズ:NOVRUZ西洋かりんマーマレード】
~コーカサスの幸を、日本のみなさまへ~

カスピ海のほとり、アゼルバイジャンの契約農家が育てた100%オーガニックな食材を、現地で丹精込めて作りあげました。
皆さんもぜひ、100%自然で、アゼルバイジャンの豊かな伝統、コーカサスの風土を感じてください。


西洋かりんの一種、「クインス」のマーマレード。
クインスとは、西洋かりんの一種です。アゼルバイジャンでは「マルメロ」とも呼ばれます。日本では、長野県や青森県、秋田県など涼しい地域で生産されています。長野県の一部地域では、クインス(マルメロ)のことを「かりん」と呼ぶところもあるそうです。
クインスは中央アジアのイランやトルクメニスタンあたりが原産地とされ、古くヨーロッパに伝わり、その後アメリカ大陸発見後には、移民によってアメリカにも伝わりました。日本には、江戸時代にポルトガル船によって長崎に伝来しました。
マルメロ」という名前は、ポルトガル語の「Marmelo」からきています。柑橘類を使ったジャムのことを「マーマレード」と呼びますが、もとはポルトガルのマルメロジャム「Marmalade(マルメラーダ)」が由来とのことです。
クインスはアゼルバイジャンの秋の象徴であり、ビタミンが豊富に含まれていることから、のどに良いとされ、風邪のひきはじめなどの時に温かい紅茶やお湯に混ぜていただくことが多いです。

お召し上がり方
1.紅茶と一緒に楽しむ:朝の紅茶とともにクインスジャムをいただく。最高の朝の始まりです。紅茶の中に入れるもよし、紅茶を一口、クインスジャムを一口、交互にいただくのも良し。ごろっとしたクインスの歯ごたえが癖になるでしょう。
2.パンやクラッカーにのせて食べる:一番オーソドックスな食べ方です。クインスのみずみずしさを楽しむことが出来ます。
クルミとともに食べる:体の免疫力を高めるには最高のおいしい方法です。コーンフレークなどと一緒にいただくのもおいしいでしょう。

